
とりあえず表板の厚みだし完了。 次はカテーナの取り付けです。

裏板もとりあえず厚みだし完了。
内側の隆起も重要です。エッジまで滑らかにつながっていない物をよく見かけますが、
表側の隆起のエグリが上手くいっていないのに、厚みだけそろえようとしている物によくあります。
急激な厚みの変化や段差があると振動が上手くエッジまで伝わりません。
そして、

チェロのテールピース交換の準備。
とりあえず裏面の不必要な部分を削り必要最低限の重さに調整。(お客様の指定)
結構細身のテールピースなので裏面を削ると アコースティックのテールピースよりも軽くなりました。
ちょっと、おどろいた。。。
アコースティック(黒光りしたカブトムシみたいなテールピース)は軽くて、結構鳴りもいいのでプロでも使っている方が多いですが、この軽さになるなら木製のテールピースのほうが音に深みも出るのでこれの方がいいんじゃないですかね。
金属のテールピースは欄外ですが、樹脂製や木製でも金属がやたら付いてるタイプの物などお使いの方は交換してみてもいいかもしれませんね。
村川ヴァイオリン工房
http://murakawa-strings.com