ヴィオラ ネック
2014年 02月 13日
予定どおり予定は遅れて↓

スクロールは大体仕上げた所でボディに溝を掘って↓

隙間無く合わせるのはもちろん、角度、長さ、左右の振り、etc...をすべて完璧に合わせて合体↓

このネックジョイント部分はひたすら精度を上げていくだけ良い結果につながる部分です。
あとはボタン部仕上げて、細かいとこを修正して終わりです。
新発売の修理用クランプを買ってみました↓

バイオリン修理用の工具ですが、誰かがチョイチョイ新しい工具を発明?します。
需要はあまりないのでかなり強気の値段がつけられています。
使いやすそうなので何個かそろえて見ようかと検討中です。
※表板や裏板の割れの修理に使うクランプです。
村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com

スクロールは大体仕上げた所でボディに溝を掘って↓

隙間無く合わせるのはもちろん、角度、長さ、左右の振り、etc...をすべて完璧に合わせて合体↓

このネックジョイント部分はひたすら精度を上げていくだけ良い結果につながる部分です。
あとはボタン部仕上げて、細かいとこを修正して終わりです。
新発売の修理用クランプを買ってみました↓

バイオリン修理用の工具ですが、誰かがチョイチョイ新しい工具を発明?します。
需要はあまりないのでかなり強気の値段がつけられています。
使いやすそうなので何個かそろえて見ようかと検討中です。
※表板や裏板の割れの修理に使うクランプです。
村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com
by murakawa-strings
| 2014-02-13 17:54
| 製作・修理