2015年 07月 26日
バイオリンの修理↓ ![]() きれいに戻りました。 ~~~~~~~~~~~ センター剥ぎの修理しているバイオリン。ようやく箱に↓ ![]() いずれの修理も早めに気が付いて、直していれば手間も修理代もかからないのですが、重症になるまで本人は気が付かずに引いているパターンは結構多いです。 毛替えや、弦を買いに工房へ行ったときに毎回点検してもらいようにすれば少なくとも、年二回以上は点検することになるので、重症になる前に気が付くがくでしょう。 どこの工房に行ったって、毛替えや、弦を購入したら、快く点検してくれると思います。(もちろん弊店では点検だけでも問題なく対応しますが。) 最近はネットで弦を買ったほうが安いので、楽器店に行く機会も減っているせいもあると思います。 ネット販売はでこういう細かいサービス(たとえば無料点検など)ないので限界まで値引かれるのは当たり前のことです。 まあ、バイオリンの世界だけに限った話ではないので、賢い方ならわかる当たり前の話でありますが。 さて、 バイオリン製作はというと↓ ![]() オイルニスは二層しか塗ってないのですぐ乾くかと思ったけど、さすがに少しばかり早かったです。 いつも使っている琥珀系オイルニスよりも少しべた付く感じがします。コロフォニウム系のほうがなんだか音にはよさそうな感じがします。 週末位までには音だせるようにしたいですが、 オイルニスの乾き次第なので、なんともです。 村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com ■
[PR]
by murakawa-strings
| 2015-07-26 18:23
| 製作・修理
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 検索
タグ
バイオリン(279)
製作(277) 修理(213) ビオラ(118) Bow(96) 新製品(63) お知らせ(44) ニス(41) フィッティング(39) 演奏会(31) 趣味(30) 入荷(30) 新製品 / 再入荷(25) チェロ(19) ヴィオラ・ダモーレ(6) 松脂(2) 自転車(2) 雑談(1) 弦(1) セール(1) ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||