いろいろ
2016年 08月 28日
修理にきた楽器に懐かしいのが付いてました。
デコエンドピン↓

昔、携帯をデコるのが流行ったころ、流行りに乗って作ったデコエンドピン。
久しぶりにまた作ろうかな。
~~~~~~~~~~~
マッハワンのネジがゆるゆるになる件↓

木材の土台に直接ネジが入ってるので、構造的な問題です。
金属のアンカー的な物を打ち込むのがいいと思いますが、そうしないのは音へのこだわりなのか?大人の事情なのかは分かりません。
いつも来てくれるお客さんのは、こっそり直しています。
~~~~~~~~~~~
魂柱交換↓

魂柱を削り出します↓

材料を割って、繊維の綺麗な部分を削っていきます↓

~~~~~~~~~~~
分数バイオリン修理↓

バスバーが削り出しですが、今回は割れの修理依頼なのでスルーします。
こういう楽器は板が厚い傾向なので、削り直してバスバーも正しい物に交換すると音が良くなります。

村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com
デコエンドピン↓

久しぶりにまた作ろうかな。
~~~~~~~~~~~
マッハワンのネジがゆるゆるになる件↓

金属のアンカー的な物を打ち込むのがいいと思いますが、そうしないのは音へのこだわりなのか?大人の事情なのかは分かりません。
いつも来てくれるお客さんのは、こっそり直しています。
~~~~~~~~~~~
魂柱交換↓



分数バイオリン修理↓

こういう楽器は板が厚い傾向なので、削り直してバスバーも正しい物に交換すると音が良くなります。

村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com
by murakawa-strings
| 2016-08-28 13:23
| 製作・修理