バイオリン用の柘植のテールピースが入荷しました。↓

ドイツ製の良質な物です。
最近の柘植のフィッティングは色の薄い物が多いですが、今回入荷したものはクローソンなどに合わせてもおかしくない濃い色味です。
ヒルタイプ、フレンチタイプがあります。
個人的にはフレンチタイプの方が好きです。丸い方ですね。
長年使用しているテールピースはヒビが入ってきていたりする場合もあるので、一度点検したよいでしょう。
~~~~~~~~~~~
バイオリン製作↓

表板の大きさに余裕があったのでバスバー材を切り出しました。
鉋をかけていきます↓

きっちり面を出したら接着します↓

文章で書くと簡単ですが、結構気を使う作業です。
~~~~~~~~~~~

最近の柘植のフィッティングは色の薄い物が多いですが、今回入荷したものはクローソンなどに合わせてもおかしくない濃い色味です。
ヒルタイプ、フレンチタイプがあります。
個人的にはフレンチタイプの方が好きです。丸い方ですね。
長年使用しているテールピースはヒビが入ってきていたりする場合もあるので、一度点検したよいでしょう。
~~~~~~~~~~~
バイオリン製作↓

鉋をかけていきます↓


~~~~~~~~~~~
修理↓

表板割れの楽器は箱にしました。
~~~~~~~~~~~
ビオラは乾かしつつ、ニスの表面の最終的な仕上げに悩み中。 塗りっぱなしにするか、少し磨くかどうしよう。
村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com

~~~~~~~~~~~
ビオラは乾かしつつ、ニスの表面の最終的な仕上げに悩み中。 塗りっぱなしにするか、少し磨くかどうしよう。
村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com