GWの営業について
2017年 04月 30日
お知らせ その①
GWの営業については、HPのトップページのカレンダーに載っているのでそちらで確認してください。
お知らせ その②
ビオラBowが入荷しました。 ドイツ製の少し古い弓です。とても綺麗な状態です。
試奏できます。 入門クラスの弓を使っている方のグレードアップによさそうな感じです。
~~~~~~~~~~~~
バイオリン製作↓

まとまった時間が取れたので、良い感じに進んでいます。

渦巻きがある程度進んだら、ペグボックスを掘っていきます↓


背中側も彫り込んでいきます↓

仕上がったらボディに接着↓

細かい部分を修正してから磨いて完成です。
GWは恒例の江古田ヴァイオリンワークショップの予定なので、ニス塗りに入るのは休み明けでしょうかね。
音出すのが楽しみですね。
こちらは注文製作ではないのでバイオリンをお探しの方は是非試奏してみてください。
~~~~~~~~~~~~
バスバー材を仕入れました↓

以前、海水に漬けて樹脂抜きした材料は良い感じだったので、今回もやってみたいと思います。
ストラドの時代に木材を海上輸送していたか、していないかは色々意見もあり真相はわかりませんが、
樹脂が染み出て軽くなるのは確かです。
こんな感じです↓

染み出てきたマツヤニ↓

水面に浮いている泡のようなものはマツヤニです。触るとベトベトしています。
いまさらですが、乾燥期間が梅雨にかぶってしまうので1ヵ月ほど早くやればよかったと思いましたが、アフターカーニバルのお祭り騒ぎです。
乾燥中にカビが生えないように気を付けるしかないですね。
村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com


渦巻きがある程度進んだら、ペグボックスを掘っていきます↓



仕上がったらボディに接着↓

GWは恒例の江古田ヴァイオリンワークショップの予定なので、ニス塗りに入るのは休み明けでしょうかね。
音出すのが楽しみですね。
こちらは注文製作ではないのでバイオリンをお探しの方は是非試奏してみてください。
~~~~~~~~~~~~
バスバー材を仕入れました↓

ストラドの時代に木材を海上輸送していたか、していないかは色々意見もあり真相はわかりませんが、
樹脂が染み出て軽くなるのは確かです。
こんな感じです↓


いまさらですが、乾燥期間が梅雨にかぶってしまうので1ヵ月ほど早くやればよかったと思いましたが、アフターカーニバルのお祭り騒ぎです。
乾燥中にカビが生えないように気を付けるしかないですね。
村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com
by murakawa-strings
| 2017-04-30 00:09
| 製作・修理