バイオリン ニス塗り
2017年 05月 07日
本日から通常通り営業しています。
GWの休み期間は、恒例の江古田ヴァイオリンワークショップをやりましたが、写真は撮り忘れました。
さて、
GW前に白木で出来上がったバイオリンはニス塗りを開始しています↓


良い感じに仕上がりそうです。
今回は少し赤みを抑えた感じにしようと思っていますが、まだどうなるかはわかりません。
塗りながら様子を見て決めようと思います。
オールドフィニッシュで塗装を仕上げているので、コーナー部分やスクロールのフチの部分などの摩耗する部分をどれくらい削り取るか毎回悩みます。
実際はもう少し摩耗しているのですが、本物はあくまで300年とか使って摩耗しているので、
新品の状態であまりに摩耗させてしまうと、300年後はどうなるの?とも思ってしまいます。
ベンチコピーを作っているわけではなく、あくまでも新作楽器を作っているので、摩耗は少し抑えめにしたいと思います。
ニスの見た目と楽器の摩耗具合に少し違和感が出てしまいますが、そのほうが良いと考えています。
ジャンル的にはファンタジーフィニッシュというやつですね。
早速、次の楽器のに取り掛かります。
ビオラ作ろうかと思っていたのですが、バイオリン。↓

~~~~~~~~~~~~
バスバー↓

もうしばらく漬けてみます。
海水の元↓

村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com
by murakawa-strings
| 2017-05-07 17:53
| 製作・修理