2017年 09月 16日
指板けずり↓ ![]() 意外と、弾けないことはないけど完璧じゃない指板で弾いている方が多いです。(溝が付いてるとかではなく、根本的なRの形状とコーニッシュについて) 指板を完璧な状態にして、駒とナットの高さを調整するとものすごく弾きやすくなります。 チェロも最近は丸指板が多いけど、僕は昔ながらの角指板の方が弾きやすいし好きです。 完璧な角指板が削れないので、丸指板を進めてる職人も少なからず存在します。そういうのは新作の楽器に多いですね。 僕は、死ぬまで角指板推しで行きたいと思います。 こちらはあご当てを軽くしたいとの依頼↓ ![]() とりあえず裏側を削りこんでいきます↓ ![]() 柘植は薬品で染めて色が付いているので削ると当然白くなります。 裏側だから見えませんが、一応染めます↓ ![]() 毛替え↓ ![]() 「メッキかけたんか?」っていうくらい光り輝いていました。 ありがたいことに修理依頼がとても混雑しているので、少し時間に余裕を持って預けていただけると助かります。 大きな修理が終われば少し落ち着くと思います。 村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com ■
[PR]
by murakawa-strings
| 2017-09-16 00:07
| 製作・修理
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 検索
タグ
バイオリン(279)
製作(277) 修理(213) ビオラ(118) Bow(96) 新製品(63) お知らせ(44) ニス(41) フィッティング(39) 演奏会(31) 趣味(30) 入荷(30) 新製品 / 再入荷(25) チェロ(19) ヴィオラ・ダモーレ(6) 松脂(2) 自転車(2) 雑談(1) 弦(1) セール(1) ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||