先日、プライベート的?な展示会?に行ってきました。
ストラド3本とガダニーニ3本とアマティ1本を一度に手に取って見れたので勉強になりました。
ロングパターンのストラドは手に取ってみるのは初めてだったのでなかなか興奮しました。
我慢できなくて、結局作り始めました↓

バイオリン作らなきゃいけないんですが・・・

サクサク進むかと思ったら意外と時間がかかる・・・
でもこのメカニカルな感じがなかなかそそりますな。

ボディは完成。
ネックはちょっと複雑なので、今日はここまで。
ハンドル取り付ける軸が曲がってるのが気になるけど、基本的には部品をはめ込んでいくだけなので、こんなもんなのか?気になるな・・・
気になるけど調整のしようがないし、とりえずは機能的には問題ないのでこのまま進めます。
でも、曲がってるの気になるな・・・
機能的に問題なくても精神衛生上は問題だな・・・
う~ん。気になる。他の人のはどうなってるんだろうか?設計上の問題なのか?
気になるわ・・・
~~~~~~~~
仕事↓

チップにピンを打って仕上げる所。
こちらのバイオリンはネックが細いので指板交換↓

村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com


でもこのメカニカルな感じがなかなかそそりますな。

ネックはちょっと複雑なので、今日はここまで。
ハンドル取り付ける軸が曲がってるのが気になるけど、基本的には部品をはめ込んでいくだけなので、こんなもんなのか?気になるな・・・
気になるけど調整のしようがないし、とりえずは機能的には問題ないのでこのまま進めます。
でも、曲がってるの気になるな・・・
機能的に問題なくても精神衛生上は問題だな・・・
う~ん。気になる。他の人のはどうなってるんだろうか?設計上の問題なのか?
気になるわ・・・
~~~~~~~~
仕事↓

こちらのバイオリンはネックが細いので指板交換↓

村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com