昨日は雨が降っていましたね。
それがどうしたって?
昨日、酔っぱらって帰る途中、滑って転んで両肘を打撲しました。
めちゃめちゃ痛い。 テンションさがるわ~。
ビオラ製作↓

パフリングの溝を掘りこんでいきます。
そして、
溝に合わせてパフリングを曲げていきます↓

溝にはめ込み、きつさを調整しながら、コーナー部分を合わせていきます。
膠で接着↓

お客さんにおやつを頂きました↓

おいしくて一気に食べてしまいました。 ご馳走様でした。
こちらのバイオリンは点検&メンテナンス↓

ニスの小傷や、肩の部分をリタッチしたり。
エンドピンのポッチ部分がちぎれていてチクチクするらしいので↓

チクチクする部分を削り取ってもいいのですが、汚らしいので交換します。
楽器本体をなるべく加工しないで済むように、太目のエンドピンを探します。

穴がそんなに大きくないので、大丈夫そうですね。
エンドピンを本体穴に合わせて削っていきます↓

合体↓

上ナットも消耗しているので新しい物を作り直します↓

駒も少し曲がり癖が付いているので修正します↓

弓の方は↓

毛替えや革巻き交換。
肘が痛い・・・。

村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com
それがどうしたって?
昨日、酔っぱらって帰る途中、滑って転んで両肘を打撲しました。
めちゃめちゃ痛い。 テンションさがるわ~。
ビオラ製作↓

そして、
溝に合わせてパフリングを曲げていきます↓

溝にはめ込み、きつさを調整しながら、コーナー部分を合わせていきます。
膠で接着↓

お客さんにおやつを頂きました↓

おいしくて一気に食べてしまいました。 ご馳走様でした。
こちらのバイオリンは点検&メンテナンス↓

エンドピンのポッチ部分がちぎれていてチクチクするらしいので↓

楽器本体をなるべく加工しないで済むように、太目のエンドピンを探します。

エンドピンを本体穴に合わせて削っていきます↓


上ナットも消耗しているので新しい物を作り直します↓

駒も少し曲がり癖が付いているので修正します↓

弓の方は↓

肘が痛い・・・。

村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com