人気ブログランキング | 話題のタグを見る

テールガット交換

テールガット交換_d0299605_15262537.jpg
テールガットの交換です。 赤色なのは、ガットが染色されているだけです。
商品としては黒とナチュラルも存在していますが、個人的な好みで赤を採用しているだけです。

だって、赤い方がかっこいいだろう?


色のことはさておき、通常のナイロン製よりも音質は良いのですが、取り付けや調整に手間がかかるので、最近はあまり見かけません。
新たな取り付け方法など新しくテスト中ですが、問題なければお客さんの楽器にも積極的に進めてみようかと思います。
というか、昔はみんなガットが当たり前だったんですけどもね・・・


象牙のナットと組み合わせたら、目立つ!!↓

テールガット交換_d0299605_15262685.jpg


こちらはバイオリンのオーバーホール↓

テールガット交換_d0299605_15254306.jpg
普通につかっていたらしいですが、湿度で崩壊していました。 ネック外れてブロック外れて、ライニング外れて・・・みたいなかんじです。

ケースのなかに楽器用の湿度調整材を入れておくことをお勧めします。 密閉度が比較的高いケースだとそこそこ効果があると思います。心配なら2個くらい入れておくといいでしょう↓

テールガット交換_d0299605_15383895.jpg
僕もアコギのハードケースに三枚入れています。


話は戻りますが、 バイオリン開けたら↓

テールガット交換_d0299605_15254438.jpg
じーざす。




お客さんにスコッチを頂きました↓





テールガット交換_d0299605_15254326.jpg

いつもありがとうございます。



別のお客さんにおつまみも頂きました↓

テールガット交換_d0299605_15254440.jpg
めちゃめちゃ辛かったです。ご馳走様でした。


更新を通知する

村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com


  
by murakawa-strings | 2021-07-27 15:50 | 製作・修理

新着情報、作業記録、その他無関係の情報など。


by murakawa-strings
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30