インナーコレットホルダー
2022年 01月 28日
チェロのエンドピン交換。

コンバス用出動。

穴が広すぎ&振っているのでブッシングします。
エンドピンのブッシング材は太いので大変です↓

綺麗に入りました↓

お客様がこれを取り付けてほしいということで、送られてきました↓

楽器に差し込む部分の表面は黒檀になっています。
コレット系のホルダーは差し込む部分まで金属でできている物ばかりなので黒檀をはめているのは親切設計。

精度良くできていて好印象ですが、使ったことはないので使い心地はわかりません。
これ、軸の黒檀部分削るのに、持つとこないからシェーパーで削れないんじゃ・・・ 削れないって言うか削りにくいって言うか・・・
手持ちでシェーパーは無理な気がしたので、結局旋盤で削ることにしました↓

これ、旋盤なかったら鬼目ヤスリみたいなので手で削れってことでしょうか?
ヤスリだと精度でないし、そもそも楽器本体はなるべく穴を広げない方向でいきたいのですが。

村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com
by murakawa-strings
| 2022-01-28 20:30
| 製作・修理