バイオリンのオーバーホールなど
2024年 09月 12日
チェロの修理↓

ニスのリタッチと駒矯正など。
魂柱が倒れると面倒なので仮駒を立てます↓

超放置していたバイオリンのオーバーホールの続き↓

継ぎ足しっぽいとこが気になるけども、
裏側↓

めっちゃてきとうについてるけどハギのセンターラインに綺麗についてるのでオリジナルっぽいな。
uvで見てもニス直した感じもない様子↓

オレンジに光ってるとこはリタッチされてますが、継ぎ足しされてるとこはオリジナルのニスっぽいですね。紫は光源の反射。
オリジナルっぽいので表はいじらないで裏側だけ補強しておきます。
石膏をとる準備をします↓

ちょいとシワが入ってしまいましたが、使う部分は綺麗にとれるので、このままいきます。
お客様からおやつをいただきました↓

自転車の補給食にちょうど良さそうな羊羹。ありがとうございます!
最近自転車のってないな、、、早く乗らないとすぐ冬になっちゃう。

ご予約、お問い合わせは下記ホームページからどうぞ。
村川ヴァイオリン工房 http://murakawa-strings.com

魂柱が倒れると面倒なので仮駒を立てます↓

超放置していたバイオリンのオーバーホールの続き↓

裏側↓

uvで見てもニス直した感じもない様子↓

オリジナルっぽいので表はいじらないで裏側だけ補強しておきます。
石膏をとる準備をします↓

お客様からおやつをいただきました↓

最近自転車のってないな、、、早く乗らないとすぐ冬になっちゃう。

ご予約、お問い合わせは下記ホームページからどうぞ。
村川ヴァイオリン工房 http://murakawa-strings.com
by murakawa-strings
| 2024-09-12 23:19
| 製作・修理