2025年 01月 06日
以前推していたと言うか、今もちょい推しのシンガーソングライターのReiがロックフジヤマでマーティーとジャムってる!...
2025年 01月 05日
チェロのニス塗り↓実際はもっとオレンジブラウン系の色です。ようやくニス塗りの入り返し地点通過くらいです。マルチアナ...
2025年 01月 02日
バイオリン製作外周を整えたらパフリングを入れる部分をならしていきます。 ここなんて言うんでしたっけ?プラットホーム...
2025年 01月 01日
あけおめです!2024年最後の仕事は、2010年製作のヴァイオリンの里帰り調整です。15年前はアルコールニスで新作...
2024年 12月 26日
制作中のチェロはニス塗り中です↓設備の関係でランプが全面に当てられないので、部分ごとに分けて塗るので思ったより時間...
2024年 12月 25日
急ですが、12月26日は臨時休業です。年末年始の休みは、HPのトップページにある営業日カレンダーに載せてあります。...
2024年 12月 22日
クロッグフィドル!初めて見たというか、存在自体知りませんでした。ボディーが木靴でできてます。オランダでバイオリンが...
2024年 12月 19日
前回切り出した材を削っていきます。裏側も掘っていきます。ある程度薄くしたら穴開けますテールピースを作った人しか分か...
2024年 12月 18日
Vasco Vassilev さんが毛替えと楽器調整にご来店されました。毎回演奏している動画があるんですが、このブ...
2024年 12月 15日
ご予約、お問い合わせは下記ホームページからどうぞ。村川ヴァイオリン工房 http://murakawa-strin...
2024年 12月 14日
修理受付は年内一杯混んでいるので、余裕を持って預けていただけると助かります。バイオリンの指板削りの修理↓一生懸命練...
2024年 12月 11日
修理超混んでますので、余裕を持って預けて頂けると助かります。弓の修理↓ラッピングの巻き替え。強力な接着剤みたいなも...
2024年 12月 09日
テールピースの製作↓ストックしているローズウッド使います。 半分濡らして完成時の色合いを見ます。これはアマゾンロー...
2024年 12月 07日
テールガットが入荷しました!数年ぶりに仕入れたら、腸だけに超値上がりしてました。いつもは赤色しか仕入れていませんで...
2024年 12月 03日
東京グランギニョール。 1985年にこれは熱い。時代が追いついていない。尖まくってるな。「マーキュロイド」と言う舞...
2024年 12月 02日
分数バイオリンのオーバーホールの続き。ようやく表板を閉めました。乾いたら、裏板はがします。分数バイオリンなのにビオ...
2024年 11月 30日
AIすごいな。簡単に作曲や編曲できる時代になったな。ドキンちゃんとバタコさんがかわいい。 葉巻ふかしながらパンを作...
2024年 11月 29日
日焼けマシーンが終わったチェロはニス塗り前に杢だし↓UVライトの照射範囲の関係で全部一気に塗れないので裏板から。ご...
2024年 11月 28日
里帰り調整のバイオリン↓だいぶ時間も経ってニスもいい感じに落ち着いてきています。お客様におやつをいただきました↓あ...
2024年 11月 22日
下ブロックは真ん中から真っ二つに割れてるので交換します。新しいブロックを作って接着。コーナーも剥がれているので接着...
新着情報、作業記録、その他無関係の情報など。
ようやく肩当て入荷しましたぁぁぁ! ようやく肩当て入荷しまし...
弓追加しました。 チェロが4台あります。全...
バイオリン製作 パフリングの溝を掘り終わ...
ビオラの修理終わりました! ようやくビオラの修理が終...
EVH フロイドローズ 2020/12/11更新...
バイオリン製作 表板の接ぎ合わせ。天然砥...
EVH Wolfgang USA 2020/12/11更新...
新製品! ※ バイオリン用ローズ2...
バイオリン弦について どうもこんばんは、仕事も...
里帰り調整など バイオリンの里帰り調整↓...