このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 06月 24日
来日中の Baltic Neopolis Orchestra のコンサートマスター、Emanuel Salvado...
2022年 06月 23日
ポーランドから来日した Baltic Neopolis Orchestra のメンバーが毛替えや修理に来てくれまし...
2022年 06月 19日
毛替え↓ポーランドから来たカルテットのメンバーが毛替えしてくれましたが、チェロの方だけスルーされました・・・。コン...
2022年 06月 18日
なんて楽器なのかわからないけど修理します↓駒調整。ドローン弦の穴の調整など。お客様にお土産を頂きました。チョコレー...
2022年 06月 17日
バイオリンのハガレの修理↓湿気が多い季節になってきたので、気休め程度ですがケースに入れておくとよいと思います↓楽器...
2022年 06月 10日
バイオリン入荷しました。ガルネリモデルです。 まだセットアップしていないのでパーツの種類を選べます。村川ヴァイオリ...
2022年 06月 06日
フロッグの修理↓ヒールの部分のシルバーがなくなっています。紛失しているので作りなおします。毛替えなどこちらも毛替え...
2022年 05月 26日
お客様にお土産を頂きました。うなぎパイ V.S.O.P 。こんなのあるの知らなかった。 初めて食べたけどめちゃめ...
2022年 05月 24日
割れたブロックを外してから綺麗にしました。新しいブロックを接着します。横板部分だけエンドピンの穴が残っているので蓋...
2022年 05月 14日
お客様に柏餅を頂きました↓超久しぶりに柏餅を食べました。五年どころじゃない気がするな。ごちそうさまでした。アップル...
2022年 05月 12日
1/8サイズのバイオリンが入荷しました。一応、ここの問屋さんは結構しっかりと調整されてきますが、弊店に入荷してから...
2022年 05月 07日
駒交換↓最近、デスピューのこの形の駒がマイブーム。表は焼印だけども、裏はレーザー。レーザーの方が鮮明に入るので表も...
2022年 04月 29日
音調整というかオーバーホールのバイオリン↓モダンイタリーな楽器ですが、鳴りがいまいちということで。原因は表板のみが...
2022年 04月 20日
製作証明書用の写真を撮りました。今週中には音が出せるようになると思います。証明書用の写真はなるべく陰にならないよう...
2022年 04月 19日
ビオラのテールナイロンをガットに交換しました↓音色的にはナイロンよりガットの方が良いです。特に低音弦は豊かな響きに...
2022年 04月 13日
バイオリンの修理↓思いっきりめり込んだ傷。古い傷なので全部は戻らないだろうけど、 蒸気をあててみます。鍼灸用の細い...
2022年 04月 10日
ブログの更新さぼっていました。バイオリンの修理↓エンドピンの穴がゆるゆるなので埋め直します。バイオリン用のリーマー...
2022年 03月 29日
バイオリン製作↓ニス塗り中です。 あともう一回くらい塗って乾燥ですかね。 良い感じになってきました。修理↓スライド...
2022年 03月 21日
ニス塗り中のバイオリン↓色味的にはもう一回くらい塗ろうかと悩み中。 だいぶいい感じになってきました。ニス塗り作業も...
2022年 03月 19日
バイオリン製作はニス塗り中です。一回途中まで塗ったのですが、色が気にいらなかったので塗り直してます。オイルニスを混...
新着情報、作業記録、その他無関係の情報など。