このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2024年 08月 17日
分数弓の高級馬毛を特価で毛替えします。長さを間違って仕入れてしまった分のため、なくなりしだい終了します。といっても...
2023年 09月 28日
バイオリン製作↓色ニスが終わったところです。上ニスを塗ります。一回目を塗り終わったところ。照明が変わると色の見え方...
2023年 09月 20日
バイオリン製作。オイルニス2回目塗ったところ。2回目っていうか、1.8回くらいか。結構いい感じに。裏板↓お客様から...
2023年 09月 15日
指板が外れて強制里帰りしてきました。2020年に製作したバイオリンですが、かなり使い込まれて良い感じにニスがはげて...
2023年 09月 12日
また、天然砥石のコッパを買いました。コッパなので安かったです。嘘だか本当だか知りませんが、相岩谷産のハンコが押して...
2023年 09月 11日
ニス塗り前の下地の実験中。無加工の試験片↓塗った直後↓紫外線反応後↓今回PH値を測定しながらやっていたら自分が思っ...
2023年 09月 02日
共名倉にするためにコッパを手に入れました。嘘だか本当だか分かりませんが、ハンコが押してあります。養生してありました...
2023年 08月 26日
ようやく、白木で完成しました!今回は注文品ではないので、ニスの仕様をすこし変えてみたいと思います。グラウンド系は分...
2023年 08月 21日
里帰り調整のバイオリン↓小傷のリタッチなど。バイオリン製作↓遅れに遅れて、ようやくネックを接着しました。村川ヴァイ...
2023年 08月 20日
ヴィオラ・ダモーレの修理↓ドローン弦を引っ掛けるピンが折れています。 太さと位置がバラバラなのも気になりますが、と...
2023年 08月 19日
ついでなので、糞天然砥石の方も養生します。はんぺん↓ぬりかべ↓3回塗りました。お土産を頂きました↓おやつありがとう...
2023年 08月 13日
バイオリン製作↓渦巻き掘ってます。お盆明けには白木で完成させたい。天然砥石の養生をします。昔は漆でやっていたそうで...
2023年 08月 10日
こんばんは、みなさんの家には二億五千万年前の物はありますか?ないですよね?でもここにはあります。ということで、つい...
2023年 08月 06日
色々と忙しかったり、暑かったりで、ブログの更新をさぼっていました。お客様にビールを頂きました↓暑いのでキンキンに冷...
2023年 07月 25日
バイオリンの駒調整↓熱で曲がりを矯正しましたが、根本的な削り方が微妙だったので交換した方が完璧でしたが、今回は修正...
2023年 07月 22日
ネックが短いので継ぎ足しました。角度も修正したいのでサイドもたしました。ピッチリ、ど真ん中にネックが入りました↓ち...
2023年 07月 21日
指板はがれの修理↓反対側もはがれていて、膠も噛んでいるので全部はがします。ほぼ剥がれているのですぐとれます。綺麗に...
2023年 07月 16日
メロンを頂きました↓いつもありがとうございます。お礼にニスの情報を仕入れてきました。ネック修理の続き↓少しネックが...
2023年 07月 04日
バイオリンのネックリセットの修理↓ネックの角度が付きすぎていて弾きにくいのでネックリセットします。 ネックの高さも...
2023年 06月 30日
以前に製作したバイオリンの里帰り調整。いい感じにニスが乾いてきています。最近入荷しなくなったココボロ材のパーツが付...
新着情報、作業記録、その他無関係の情報など。