このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2016年 07月 31日
またまた来日中のVasko Vassilev氏、コンサート前に弊店で毛替えしていただきました↓2本ともコシの強いオ...
裏板の隆起の調整中↓このビオラはナット類は象牙を着けようと思っていたが、牛骨を使ってみようかと検討中。~~~~~~...
2016年 07月 27日
弓修理↓綺麗にするついでに、少し重く、手元寄りに重心があるのでバランス調整もします。ほんのり青い革でイメチェンです...
シュヴァルツヴァルト弦楽四重奏団村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com
2016年 07月 23日
今日は少し時間を作れたので、ビオラ製作が進みました↓GWには出来上がるとか計画立ててましたが、遅れに遅れております...
2016年 07月 20日
チェロのエンドピン交換↓~~~~~~~~~~~里帰りしたバイオリンの調整。自発的にはガルネリモデルや、真っ赤なニス...
2016年 07月 15日
ビオラの駒交換↓バスバーの位置と駒の幅、位置関係があってないので駒を交換します。ビオラは大きさがバラバラなので、注...
2016年 07月 10日
修理ばかりしていてもきりがないので、中断しているビオラ製作を進めます。ターティスモデルの420mmのビオラですが、...
2016年 07月 07日
モダンイタリーのヴァイオリンが入荷しました。 Malagutti Erminio, Milano, 198x とて...
2016年 07月 05日
湿気のせいか、ペグ不調の修理が多いです。湿気のせいもあるでしょうが、ペグの状態が元々悪い場合が多いです。しっかり調...
2016年 07月 01日
PIRASTRO KorfkerRest 入荷しました。しばらく品切れ状態でしたが、ようやく入荷しました。相変わら...
新着情報、作業記録、その他無関係の情報など。