このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2016年 09月 28日
バイオリン用の柘植のテールピースが入荷しました。↓ドイツ製の良質な物です。最近の柘植のフィッティングは色の薄い物が...
2016年 09月 26日
新しく作り始めたバイオリンのネックを鉋がけしていると↓虫食い発見・・・今まで虫食いの木に当ったことはほとんどなかっ...
2016年 09月 24日
分数バイオリンの修理↓弾けない訳じゃないのですが、ネックの角度が悪いのでネックリセットです。せっかくスズキじゃない...
2016年 09月 22日
ビオラのテールピース製作↓前回と重複してる写真もあります。写した時間帯で色が違うだけです。裏側も掘っていきます。牛...
2016年 09月 20日
久しぶりのギターネタです。新発売のBOSS GT-1をさっそく手に入れました。マルチエフェクターを買ったのは20年...
2016年 09月 18日
音調整のためにネックリセットしていたバイオリン↓ニスリタッチをして駒、魂柱を新調し完成↓のはずでしたが、テールピー...
2016年 09月 16日
昨日よりもう少し濃くなってきました↓そろそろ剥がしたりしていきます。村川ヴァイオリン工房http://muraka...
2016年 09月 14日
最近のお気に入りはコロフォニウム系のオイルニスです↓表板はだいぶ色が付いてきました↓これから塗り足したり、はがした...
2016年 09月 11日
ビオラはようやくニス塗りに入りました↓表だけ一回目塗り終わった状態。今回もオイルニスでアンティークに仕上げます。 ...
2016年 09月 09日
在庫切れしていたマツヤニが入荷しました↓最近弊店ではよく売れています。Vasko Vassilev氏も愛用していま...
2016年 09月 07日
ネックが下がってきて、よい音が出ないのでネックリセットからのフル調整です。↓かっこよいスクロール。お手本にしたいで...
2016年 09月 02日
チェロ弓のバランス調整↓スライド部分をシルバーで作ることにしました↓全部シルバーだとさすがに重いので、土台は黒檀で...
第14回 定期演奏会ENSEMBLE MINATO村川ヴァイオリン工房http://murakawa-string...
新着情報、作業記録、その他無関係の情報など。